Japanese / English

活動・業績報告

女子栄養大学栄養科学研究所講演会

第32回女子栄養大学栄養科学研究所講演会(オンライン開催)
「日本人の魚離れを考える」

【日時】令和5年10月28日(土)13:00~17:00
【講演内容】
・「魚離れによる心身の疾患と日本人の遺伝子」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「食べて治す!食物アレルギー」
齋藤洋昭 帝塚山学院大学 人間科学部 教授
・「日本人における魚の摂取と健康の疫学」
磯博康 国立国際医療研究センター 国際医療協力局 グローバルヘルス政策 研究センター長

 第31回女子栄養大学栄養科学研究所講演会(オンライン開催)
「食物アレルギー最前線〜いのちを守る治療と救急〜」

【日時】令和4年9月29日(土)13:00~16:30
【講演内容】
・「アレルギーと栄養の最前線」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「食べて治す!食物アレルギー」
さいたま市民医療センター小児科 診療部長 西本創
・「食物アレルギーにおける地域中核病院と子どもを預かる施設との直接連携」
公立昭和病院小児科 副部長 大場邦弘

第30回女子栄養大学栄養科学研究所講演会(オンライン開催)
「健康危機に対して研究所が社会に果たす役割」

【日時】令和3年11月13日(土)13:00~16:30
【講演内容】
・「栄養科学研究所が栄養学の危機に果たした役割」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「健康課題の解決に向けた実践的研究~生活習慣病とフレイル対策について~」
女子栄養大学 特任教授 津下一代
・「新型コロナウィルスとの向き合い方~求められているのは「危機管理」ではなく、「共生」という視点~」
ヘルスプロモーション推進センター (オフィスいわむろ)代表 岩室紳也

例年は駒込校舎の小講堂で開催されていましたが、今年度はZoomを活用してオンラインでの開催となりました。
講演会では司会・進行を務めた香川雅春副所長による研究所の概要説明があり、続いて3名の先生方がご講演されました。
100名近くの方が参加され、初めてオンラインで開催された講演会は成功裏に閉会しました。

第29回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「オリンピック・パラリンピックの食の現場における課題」

【日時】令和元年10月26日(土) 午後1時~4時45分
【講演内容】
・「スポーツ栄養学入門」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「アスリートの食支援としての食環境整備」
女子栄養大学 教授 石田 裕美
・「アスリートの食事-国立スポーツ科学センターおよび国際総合競技大会での食事提供-」
国立スポーツ科学センター 吉野 昌恵
・「障がい者スポーツの栄養サポートを通して」
横浜市スポーツ医科学センター 高木 久見子

第28回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「第4次産業革命と栄養学の未来」

【日時】平成30年10月20日(土) 午後1時~4時45分
【講演内容】
・「第4次産業革命とは何か、栄養学はどう変わるか」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「未来の食を考える上でのフレーム~新しい食のテクノロジーとどう向き合っていけばいいのか?~」
宮城大学 教授 石川 伸一
・「第4次産業革命が食料生産および地域社会に与えるインパクト」
女子栄養大学 専任講師 平口 嘉典

第27回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「アメリカの食文化と日本人の栄養の未来」

【日時】平成29年11月25日(土) 午後1時~4時45分
【講演内容】
・「米国食文化の日本人の健康への影響と理想的な和食」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「米国の食事の栄養学的評価:食事摂取基準と食事ガイドラインの役割」
ペンシルバニア州立大学 教授 キャサリン・ロス
・「変わる社会環境と日本の食料・農業:日米関係に焦点を当てながら」
福島大学 教授 生源寺眞一

第26回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「終末期医療の栄養~延命医療、QOL、尊厳死~」

【日時】平成28年10月22日(土) 午後1時~4時45分
【講演内容】
・「これからの終末期の栄養と倫理」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「医学者から見た生の尊厳、死の尊厳、医の倫理」
日本医科大学 医学部長 小澤 一史
・「終末期のスピリチュアルケアと倫理問題」
上智大学グリーフケア研究所 所長 島薗 進

第25回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「フレイル予防のための食事と運動」

【日時】平成27年11月21日(土) 午後1時~5時
【講演内容】
・「フレイルとは?対処の要点は?」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「フレイルの予防・改善のための運動医科学」
京都大学大学院人間・環境学研究科 教授 森谷敏夫
・「フレイル予防のための栄養管理と生活習慣病予防の重要性」
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科 松下隆哉
・「健康寿命と動けるカラダとココロ―脚力の衰えからの脱却―」
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科 天川淑宏

第24回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「グローバリゼーションに伴う和食の今後」

【日時】平成26年11月22日(土) 午後1時~5時
【講演内容】
・「食の国際化に対処する新栄養学」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「和食文化の伝統維持と、日本のダシのおいしさの科学」
京京都大学 教授 伏木亨
・「食から見た肥満糖尿病増加とその予防・治療」
東京大学医学部付属病院 准教授 山内敏正

第23回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「栄養指導における血管検査」

【日時】平成25年11月9日(土) 午後1時~4時45分
【講演内容】
・「なぜ血管検査が栄養士にとって重要か?」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「血管検査を知ろう」
京女子栄養大学 准教授 木村雅子
・「血圧変動と血管の機能の臨床」
自治医科大学内科学講座循環器内科学部門 主任教授 苅尾七臣

第22回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「糖尿病治療最前線-栄養食事療法を巡って-」

【日時】平成24年11月17日(土) 午後1時~4時45分
【講演内容】
・「糖尿病予防の遠隔成績とレガシー効果」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「低炭水化物食(糖質制限食)の有効性と安全性」
京女子栄養大学 准教授 木村雅子
・「血圧変動と血管の機能の臨床」
財団法人高雄病院 理事長 江部康二
・「生活習慣病に対する新しい考え方~若い女性のやせと低出生体重児をめぐって~」
京都大学大学院人間・環境学研究科 教授 津田謹輔

第21回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「放射線防護食品と放射能除去法」

【日時】平成23年11月19日(土) 午後1時~4時45分
【講演内容】
・「放射線防護食と遺伝子」
栄養科学研究所 所長 香川靖雄
・「野菜を食べて、毎日元気!」
カゴメ株式会社総合研究所 主席研究員 稲熊隆博
・「食品中の放射能汚染による内部被ばくと健康影響」
自治医科大学RIセンター 管理主任 菊池透

第21回女子栄養大学栄養科学研究所講演会
「時間栄養学による生活習慣病の治療と予防、健康食品の摂取時間」

【日時】平成22年11月6日(土) 午後1時~5時
【講演内容】
・「時間栄養学に基づく栄養素、機能性成分の摂取タイミング」
女子栄養大学教授 香川靖雄
・「いつ・何を・どのように食べればよいかを見直そう」
県立広島大学教授 加藤秀夫
・「サラリーマンの食生活、朝昼夕のエネルギー配分」
自女子栄養大学教授 石田裕美